- ZUTTO MAMORUってどんなプロジェクト?
- ZUTTO MAMORUを運営するチームが知りたい
- ZUTTO MAMORUがオススメの理由と買い方まで知りたい
恋に落ちるNFT、ZUTTO MAMORUをご存じですか?
4/8にリリースされる可愛い女の子のジェネラティブNFTです。ジェネラティブNFTといえばSNSのアイコンに使われるPFP(ProFile Picture)が主流のなか、ZUTTO MAMORUは1枚絵ジェネラティブとちょっと変わった作品です。
さらにZUTTO MAMORUは「幼馴染との一生を」「成長するNFT」と銘打たれ、1人の小学生の女の子から始まり、大人になり結婚し、墓場に入るまでのストーリーが描かれていく超個性的な作品です。
この記事ではそんなZUTTO MAMORUプロジェクトの詳細な内容と、オススメの買い方まで書いています。
この記事を読み終わる頃には、あなたもZUTTO MAMORUの魅力にすっかり取り憑かれ、ズキューン!!!と恋に落ちることでしょう。

ZUTTO MAMORUプロジェクト始動時から追いかけてる、古参ファンのぶらすろが紹介します。
仮想通貨取引所の手数料で損をしている人が多すぎる!
仮想通貨(ETH)を「販売所」で買うと、最大で5%も大損します。
(10万円購入で5,000円の損 ※ETHを日本円にする時もまた損)
損をしないためにもビットバンクの「取引所」を使いましょう!
仮想通貨取引所ならビットバンク(bitbank)がおすすめ
- 国内取引量No. 1
- 取引所取扱銘柄No. 1
- 国内取引所セキュリティNo. 1
リンク先: https://bitbank.cc/
ほかの取引所を開設してる人でも、手数料が安くてわかりやすいビットバンクがおすすめです。口座開設は無料でできるので、作っておいて損はありません。
≫ビットバンク開設手順の記事はこちら



長い記事なので、≫目次へ戻るを使って読みたいところだけ読んでいってください。
ZUTTO MAMORU(ずとまも)とは




ずとまもは「幼馴染との一生を」をコンセプトにかかげるNFTです。
具体的な概要は1人の女の子の小学校入学からお墓に入るまでをNFTで表現します。



お墓!?最終的には死んじゃうってこと!?



そうだね。いっしょの墓場に入るところまで描くことが、こだわりでもあるみたいだね。
ずとまもリリース情報


リリース日 | 4月8日 |
価格 | 0.0210ETH(210→Z10→ずっと) |
販売枚数 | 3.210枚(3210→みらいずっと) |
ずとまも最初のリリース「小学生編」は、「入学式看板前編」から始まります。
「入学式看板前編」のNFTを持っていればシーン2の「下駄箱編」、シーン3の「授業・給食編」をフリーミント(無料)することができます。さらにずっと持ち続けていれば、その後に出る高校生編もフリーミントできます。


これを【守ると増えるしすてむ】とし、長く持ち続けることで楽しめる要素です。



持ち続けるだけで増えていくなんて、お得すぎです。
ずとまもロードマップ
小学生編![]() ![]() | 2023年4月8日リリース |
高校生編![]() ![]() | 2024年2月10日リリース(予定) |
社会人編![]() ![]() | 2025年2月10日リリース(予定) |
結婚編![]() ![]() | 2026年2月10日リリース(予定) |
ファミリー編![]() ![]() | 2027年2月10日リリース(予定) |
老後編![]() ![]() | 2028年2月10日リリース(予定) |
お墓![]() ![]() | 2029年2月10日リリース(予定) |
ずとまもは小学校から始まり、大人になり、結婚し、お墓に入るまでのストーリーを表現していきます。
公開されているステージは大きく分けて3ステージで、7つの作品が毎年2月10日(ずっとの日)にリリースされていきます。



成長するとそれまで持ってたNFTは消えちゃうの?



ううん、今持っているNFT+新たなNFTがもらえるよ。さらに成長イベントとして、節目節目でSBTが思い出ずっとーくんとして残るんだよ。


SBTとは
Soul Bound Tokenの略。売買自由なNFTと違い、譲渡不可能なNFT。SBTのプログラムを書き換えたりしなければ、貰った人のウォレットにずっと残り続ける。
ずとまもプロローグ~色彩~


ずとまもでは本コレクションに先駆けて、【ずとまもプロローグ~色彩~】がリリースされました。
この作品は全3パターン×5カラーからなるNFTコレクションで、ずとまもに登場する女の子が小学校に入学する前の状態を描いたものです。
第1弾 ブランコ編


とちさんがまもるさんに出した注文は「小学校入学前の女の子がブランコで遊んでる姿を描いてください」。それで出来上がった作品がこちら。
完全に予想の範疇の外です…。小学校入学前で不安そうな表情、そしてブランコの遊び方の「そうじゃない感‥」。
まもるさんの天才っぷりがいかんなく発揮された作品です。
第2弾 滑り台編


小学校に入るということは遠足がある、遠足ということは山を登らないといけない、という発想から描かれた作品です。
ブランコ編で予想を裏切られたまもりすと達は、「まもるさんのことだから、普通に滑り台で遊んでる様子を描いてくるわけがない」と思ってましたが、またまたドヒャーっ!!と予想を裏切られました。



僕もこの作品を見たとき、度肝を抜かれました。
第3弾 ジャングルジム編


プロローグ~色彩~最後の作品、ジャングルジム編。小学校入学の直前ということもあって、お姉さんになったように見えますね。
だけど、ジャングルジムの遊び方の「そうじゃない感‥」。それにしても色が変わるだけで作品の表情がここまで変わるのは驚愕です。
まもるさんアートの特徴、“繊細な色彩感”がいかんなく発揮された作品たちですね。



全15作品の中でも“揺柳”だけはとちさんの造語です。
ずとまもの3つの魅力


- アートワークが神
- コミュニティが温かい
- NFTといっしょに成長できる
ずとまもの魅力はこの3つに集約されています。
イラストレーターまもるさんの神アートワーク
この作品たちを描いているまもるさんはTOEICともコラボされたりと、この先絶対に「来る」アーティストです。
その作品を今のうちから持っておけるなんて、最大の魅力だと思いませんか?
それにNFTプロジェクトにはユーティリティ(実用性、役に立つこと)が求められますが、ずとまもにとって最大のユーティリティはその“アートワーク”だとファウンダーのとちさんは語ります。
そう言い切れるプロジェクトがどれだけあるでしょうか。かなり自信がないとそんなことは言えませんよね。それにまもるさんの作品って、持っているだけで幸せな気分になれると思いませんか?
プリントして額縁に入れて飾るもいいし、キーホルダーにするのもいいですね。ずとまものアートはささくれ立った心をソッと癒してくれるでしょう。
世界に認められたまもるさんのアートワーク
まもるさんが個人で出しているmamoru collectionは海外にもファンがおり、まさに「世界のmamoru」です。
しかも、ファンのひとりがNFTの中でもブルーチップと呼ばれる超高級NFT の所有者。


どうしてあなたのようなセレブなコレクターが、まもるさんの作品を持っているのか?と聞いたところ、


mamoruの作品を一目見た瞬間、恋に落ちたんだ。
「恋に落ちるNFT~ ZUTTO MAMORU~」のキャッチコピーが産声をあげた瞬間でした。
ずとまも心臓部(コミュニティ)が温かい


NFTの魅力といえばコミュニティ。同じものを好きな人同士が集まり、ワイワイできる。これってとても幸せなことですよね。ずとまもでは、そのコミュニティの温かさがハンパじゃないんです!(←語彙力)
ファウンダーのとちさんが良い意味で“普通のおじさん”なことが要因だと思ってます。とちさんはフォロワー何十万人のインフルエンサーだとか、超絶有名You Tuberってわけじゃありません。
サウナとお酒が趣味で、短髪の少しプックリした女性がタイプな2人の男の子の父親、それがとちさんです。
NFTプロジェクトを運営しているんだから、もちろんすごい人です。
それなのに全く気取らないとちさんだからこそ、その元には温かい仲間たちが集まり、温かいコミュニティができているんでしょう。
ずとまも心臓部の行動指針(クレド)
・他人に期待せず、自分に期待しよう
・失敗してくれてありがとうの心を大切にしよう
・半径1メートル内の身近な人を守ろう
この3つがずとまもの行動指針、理念です。
詳しく説明していきます。
他人に期待せず、自分に期待しよう


他人に対して何か求めること、ご褒美を期待し、それが与えられないと失望したり反感を覚えることに繋がります。
コミュニティの仲間たちが他人に期待するクレクレ君ばかりだと、そのコミュニティは絶対にうまくいきません。
だからこそ、他人に期待せず自分に期待しようという行動指針を掲げ、自分自身が成長していこうと戒めているんです。
失敗してくれてありがとうの心を大切にしよう


失敗することを怖がらず、挑戦することを応援したいという気持ちで掲げられた理念です。
これはコミュニティマネジャーのeduさんが発した言葉です。
「失敗してくれてありがとう」。そう言ってもらえるなら、挑戦することも怖くはありませんよね。
半径1メートル内の身近な人を守ろう


社会貢献とか他人のためになるようなことがしたいなんて、大層な目標は必要ありません。
サッカーをやっている反対側で戦争が起こっているような世の中です。そんな世の中なんだから、自分の家族や親や親友、半径1m以内の人さえ守れればその人生は大成功じゃないですか。
だから日曜日くらいは仕事もコミュニティのことも忘れて身近な人と大切な時間を過ごしてほしい。それでずとまも心臓部は日曜は定休日として、Discordも閉鎖されています。
NFTといっしょに、自分自身も成長できる


ずとまもは小学生から始まり、お墓に入るまでを6年かけて表現します。
ずとまものコンセプトは「幼馴染との一生を」ですが、親の目線で作品を持つ人も多いんじゃないでしょうか。
「親がいなくとも子は育つが、子がいないと親は育たない」と言いますが、ずとまもを持つことで小学生のまもちゃんといっしょに、自分自身も成長できると思いませんか?
6年あれば人は大きく変われます。まもちゃんといっしょに自分自身も成長できる。そんなNFT、唯一無二です。
ずとまもNFTには好きな名前を付けられます。奥さんの名前や自分の名前、娘の名前など好きな名前を付けて育てましょう。
ZUTTO MAMORU運営メンバー


ずとまもは以下の主要メンバーで運営されています。
≫ファウンダー|とちさん
≫イラストレーター|まもるさん
≫コミニティマネジャー|eduさん
≫ディスコードエンジニア|ガリバーさん
≫ジェネラティブエンジニア|なおこママさん
≫ブロックチェーンエンジニア|ryujiさん
※名前をクリックすれば見たいところへジャンプできます。
ファウンダー|とちさん


元・新聞記者でありNFTインフルエンサーの1人。
ずとまもを始動する前はNFT情報サイト「We’re Japan NFT Creators!!」を創設し、日本で初めてのNFTブログDAOを運営していた。今は休止しているがとちさん自身もバリバリのブロガー。
まもるさんのアートに心酔してからはNFT1本で活動していくことを宣言し、ずとまもに全てを賭している。
Twitterフォロワー1万人越え、Voicyパーソナリティーと大きな影響力を持っているにも関わらず、他人と分け隔てなく接する姿に愛着を持たれ、会いに行けるインフルエンサー、クラスで10番目に可愛いインフルエンサーとして抜群の人気を誇る。
イラストレーターのまもるさんとは陸ガメを飼っているという共通点がある。
Twitter→ https://twitter.com/tochi1203
Voicy→ https://voicy.jp/channel/2861
tochiblog→ https://to-chi.org/
ZUTTO MAMORU 公式HP→https://zutto-mamoru.com/
イラストレーター|まもるさん


無気力女子の可愛いを描かせたら天下一品。新作を出せばすぐに売り切れる人気を持つ。
とちさんが持つNFT最初の作品に大きく書かれた「でち」の意味は「デートに遅刻してごめんね」。
常人ではおよそ思いつかないようなことをサラッとやる天才。
個人的にパンチラ作品が大好物です。
Twitter→ https://twitter.com/mamoru_kame
Instagram→ https://www.instagram.com/mamoru.kame/#
OpenSea→≫mamoru Collection Open Sea
コミュニティマネジャー|eduさん


「eduさん寝てください!」『7時間は寝てますよ!』がネタになるほど、どこにでも出現し多忙を極めるコミュニティマネジャー。
CoolGirlNFTを始め、多数のプロジェクトに引っ張りダコの超売れっ子。
新プロジェクト発足時には「とりあえずeduさん」と、生ビールに匹敵する安定感を持つ敏腕コミュマネ。
Twitter→https://twitter.com/edu_learn_hack
ディスコードエンジニア|ガリバーさん


20以上のプロジェクトに参加する、超絶有能エンジニア。通称:Discordの魔術師。
仕事中にDiscordを開き副業が上司にバレかかってるが、「バレたらバレたでいい」と開き直ってる強ハートの持ち主。
とちさんとは「We’re Japan NFT Creators!!」からの付き合い。Discordが心地よく使えているのはガリバーさんのおかげ。ずとまものインフラ。
Twitter→https://twitter.com/gulliver_nft
ジェネラティブエンジニア|なおこママさん


小3、5歳、3歳三児の母であり、CNPR、CNPBabyのエンジニア。
ずとまもがジェネラティブでありながらも高いアート性を担保できているのはなおこママさんのおかげ。
漫画ブログやアフィリエイトブログ、クラウドワークスなど色々なことに挑戦した末に、エンジニアとしての道を歩き始めたスーパーママ。人妻DAOでも活躍中。ずとまもを守りながら育てくれる、まもりすとたちのママでもある。
子育ての様子を漫画で綴るInstagramは「あるあるー!」と、首がもげるほど同意してしまう。必見。
Twitter→https://twitter.com/5151Naoko
Instagram→https://instagram.com/5151naoko/
スマートコントラクトエンジニア|ryujiさん


Web制作の仕事をしているフリーランスエンジニア。CNPRでも活躍中。
複雑なずとまものリリース方法にもサジを投げず、出来る方法を探り提案してくれる有能エンジニア。
サウナで思いついたとちさんの無茶振りとも言える提案にいつも答えてくれる、ずとまものドラえもん的存在。
Twitter→https://twitter.com/orca48691
BLOG→orca-blog.com
ZUTTO MAMORUの買い方3選


- とちさんのVoicyプレミアム会員に登録する
- スペースマラソン企画の抽選に参加する
- OpenSeaで買う
4/8にリリースが迫ったずとまもを手に入れるためのおすすめの方法はこの3つです。
ひとつずつ詳しく説明していきます。
あくまでも筆者が考えるおすすめの方法ですので、DYOR(Do Your Own Research)でお願いいたします。
とちさんのVoicyプレミアムに登録する


最も手軽で最も費用が安上がりのおすすめの方法。
Voicyプレミアムの登録料はたったの1,000円。ただし登録者が増えれば審査と抽選になるので、確定ではないことをご理解ください。



Voicyはアプリから登録すると1,500円と無駄に高い金額を請求されてしまいます。必ずブラウザから登録するようにしてください。
ほかコミュニティのAL抽選に参加する
とちさんは現在ずとまもリリースに向けて、様々なプロジェクトとコラボスペースを行っています。


スペースを行った相手のプロジェクトにはAL抽選枠を渡しているので、自分が推している作品があればそこで抽選に参加すれば、AL抽選を受けられます。



もう終わっているものも多数ありますが、まだ間に合うものもありますよ。
Open Seaで買う
元も子もありませんがALがGETできなければ、OpenSeaの2次流通で買うのも1つの手です。それに多少値が張ってもずとまもは買って損はありません。
なぜなら、ずとまもは入学式看板前編を1枚持っていれば、その後の作品が3枚エアドロップされるからです。
入学式看板前編→下駄箱編→授業編→高校生編
ここまでが確定でもらえます!
たとえOpenSeaで0.1ETHの値段がついていても、3枚もらえることを考えると1つの値段は0.025ETHで買えるのと同じ。とってもお得だと思いませんか?
だからALがもらえなくても諦めずに2次流通で拾うのも全然アリです。



OpenSeaで購入する場合は、日本NFT情報局の通知を使えばフロアプライスが安いときに買えますよ!


まとめ|ZUTTO MAMORUは持ってるだけで心を癒して成長させてくれるNFT


- ずとまものアート性は海外でも注目されており、持っているだけで癒される作品
- ずとまもの運営チームとコミュニティは唯一無二の存在感と温かさを内包している
- ずとまもは2次流通で買っても充分お得な設計
ここまで読んでいただけた方には、「幼馴染との一生を」「恋に落ちるNFT」の意味が伝わったんじゃないかと思います。
ずとまもは単なるNFTではなく、あなたと共に成長する女の子です。
作品のコンセプト通りに幼馴染として見るのもよし、親目線で見るのもよし。それぞれの楽しみ方を与えてくれる1枚絵NFTアートです。リリースの4/8が待ち遠しいですね。
ずとまもに興味を持った方はDiscordコミュニティへどうぞ。
ずとまも心臓部はあなたを待っています。
さらにずとまもは日本NFT情報局にも登録される予定になっており、日本NFT情報局に登録しておけばフロアプライスが上下を通知で教えてくれます!NFTをガチでやるなら必須のツールです!










コメント